どうもおはようございますバルクアップ九尾です。
皆様は自分の適性体重というものをご存知ですか?
知ってるという方も多いかもしれませんが、今回は自分の適性体重について紹介したいと思います。適性体重とは健康的で一番病気にかかりにくいと言われている体重となります。適性体重に近づけることが心身に負担が少なく健康的な生活を送る秘訣です。あくまで目安、皆さんもよければ計算してみてください。
どうやって計算するの?
適性体重=身長(m)×身長(m)×22(BMI)となります。
BMI(体格指数)=体重(kg)÷身長(m)÷身長(m)です。
実際にこの計算式に九尾の数字を当てはめてみます。
現在の九尾の体重は85kg 身長182cmです。体脂肪率は12%
適性体重=1.82×1.82×22=72.87(kg) BMI=85÷1.82÷1.82=25.66
はいその通りでございます。13kgオーバーです・・・・そして現在のBMIは25.7です。2年前は31.7近くありました笑 マックスの体重はなんと105.3kgであの頃は体が重くて、何をするのも苦痛でした・・・
その反動からダイエットを開始し、20kgほど落とすことに成功しました。約3年ほど時間をかけました。九尾はトレーニーで増量、減量を3回ほど繰り返し今の85kgまで落としました。理想は100kgでバキバキの体なんですが、筋肉をつける難しさを知るとあわわわわってなります。
皆様は計算してみていかがだったでしょうか?
九尾は現体重よりも13kg低く出たことにびっくらぽんでした。ただしこれは標準体重を知るきっかけになればいいのです。理想を知ってからそこに向けて努力すればいいのです。あくまで体組織を考慮していないので、筋肉量がある方はBMIが高く出る傾向にあります。競技にもよりますが、アスリートの方は普通にBMI25~30ほどあったりします。
BMIの一般的指数判定
18.5未満(低体重) 18.5~25未満(普通体重) 25~30未満(肥満1度)
30~35未満(肥満2度) 35~40未満(肥満3度)40以上(肥満4度)
BMIと一緒に簡単に測定できるウエスト回りを図るのもおすすめです。
男性85cm以上 女性90cm以上ならばメタボリックシンドロームの気配があります。メタボリックシンドロームは生活習慣病など病気を引き起こす原因となりますので食生活の改善などしていきましょう。健康で元気なうちに対策して若々しい体をキープしたいものですね。
生活習慣病を発症させてから努力するのはかなり大変です。糖尿病の2型などは糖質制限をしないといけないので、未然にリスク回避したいものです。